錦江町「みんなの居場所 よろっで」🏠️オープン✨見学・体験 大歓迎✨
「みんなの居場所よろっで」は
錦江町の子どもたちのための
家庭や学校以外のもう1つの居場所です。
場所:錦江町城元852-1 よろっで内
現在、小学4年生・5年生の学習サポートをご利用されるお子さんを募集してます✨️
👶子育て中のご家族さんのご相談も受け付けています。
詳しくは、リーフレットや下記案内をご覧ください。
⇩ 開所カレンダーはこちら ⇩
「ふらっときらっと通信」⇦クリック
放課後の居場所はこんなとこ🎶
📆開所曜日(月)(水)(金)
開所時間 放課後 ~ 18:00
放課後の居場所は
「家では勉強が集中できない、、、」
「地域の学童保育は行きづらい、、、」
「朝起きるのがツラい、、、」
「大人数や騒がしいのは苦手、、、」
といったお子さんが安心して過ごせる居場所です🏡
おなかがすいたら軽食を用意します🍙
自宅へのお迎えもしています🚐
*夕方の帰りの送迎はしていません😌
*小学校低学年の送迎は要相談👦👧
*徒歩圏内の送迎は要相談🏃
*自転車での通所はOKです🚴
≪よろっでのご利用について≫
【ご利用料金】
◎無料
*すべての行事で参加費をいただいてません。
安心してご参加ください。
*傷害保険・食中毒に対する保険に加入しています。
個人の費用負担はございません。
◎利用規約および留意事項、ご利用料金について
【電子機器の使用ルール】
スマホ・タブレット・ゲーム機など電子機器の持ち込みは自由です。ただし、使用できる時間帯は「休憩時間」と「放課後の自由時間」のみになります。(緊急時の場合は通話場所をスタッフに尋ねてください。)
タブレット学習(アプリ)は学校配布のタブレットのみ使用可能とします。
学校配布のタブレットがない場合、もしくは、学校配布のタブレットに学習アプリが入っていない場合は、個人所有のタブレットを使用しても大丈夫です。ただし、使用できるのは学校が認めた学習アプリのみとします。
学習に必要な調べものをしたい場合は、施設所有のタブレットをレンタルします。(希望者はスタッフに声を掛けてください。)
電子機器は、休憩時間や自由時間であっても、周囲の迷惑にならないよう、マナーを守って使用してください。
電子機器は、休憩時間や自由時間以外、必ず自身のカバンにしまっておいてください。(ご家族からの緊急連絡は、施設の公式LINEまたは電話に連絡をお願いします。)
電子機器以外の玩具等、学習に直接的な必要性が無い物は、休憩時間や自由時間以外、必ず自身のカバンにしまっておいてください。
*学習時間に学習アプリ以外のアプリを使用していた場合や玩具をカバンから取り出していた際は注意させていただきますので、事前に親御さんからも話しておいてください。
≪放課後のご利用の流れ≫
利用対象:小・中学生、高校生
*錦江町内の方のご利用が優先となります。
*小学生低学年の利用は要相談。
① まずは、お電話をください📱
0120-836-183
🏫フリースクール利用は学校長への事前相談が必要。
*前年度に登録していた方も学校長への連絡は必要。
*放課後利用と高校生の方は学校長への連絡は不要。
⇩
② 公式LINEで面談予約💻️
*ご都合のよい日をいくつか教えてください。
*定員いっぱいでもカウンセリングは利用可能です。
⇩
③ 親子そろっての面談👦👧
利用登録票などを記入いただき、
まずは体験利用から。
*体験でもリスク管理のため利用登録は必須です。
*個人カルテ(緊急連絡先、持病など)提出必須。
*事前に病院受診をお願いすることもあります。
*他の支援を提案させていただく場合もあります。
⇩
④ いよいよ本利用開始です🏡
お子さんの来所時間を把握するため、
毎週、時間割をお知らせください。
*安全対策のため、来所を学校と共有します。
*お子さんが公式LINEを利用できる場合は、
保護者確認の上、登録させていただきます。
⇩ 開所カレンダーはこちら ⇩
「ふらっときらっと通信」⇦クリック
放課後の居場所だけでなく、フリースクール(不登校支援)もしています。
開所時間 9:30 ~ 15:00
フリースクールでは、
① スタッフによる心のケア【回復】
② 人とのつながり【安心】
③ 参加型体験活動【興味・関心の芽生え】
④ 成功体験の積み重ねと振り返り【成長】
⑤ 自ら目標設定【自立】
⑥ 心のセルフケア【自己回復】
といったことを、スタッフが寄り添いながら日常的に繰り返しています。
次第に、お子さまは少し先まで見通せるようになり、自ら、復学や進学、将来のことを考えるようになります。
📆開所曜日(月)(水)(金)
*(火)(木) は、鹿屋市ふらっと 利用可🏡
*(木)は、中学3年生(全日制高校受験予定)のみ、
鹿屋市ふらっとへの送迎あり🚐
*(木)の送迎を利用する方は、錦江町役場に集合🏢
⇩ 開所カレンダーはこちら ⇩
「ふらっときらっと通信」⇦クリック
フリースクールでしてること🎶
・親子のこころのケア
・勉強のサポート
・おいしい昼食の提供
・体験活動(ぶどう狩り・しごと体験など)
・イベント企画(誕生日会・運動会など)
・自宅などへの送迎
*送迎範囲は錦江町内となります🚐
*小学校低学年の送迎は要相談👦👧
*学区徒歩圏内の送迎は要相談🏃
*自転車での通所はOKです🚴
≪フリースクール ご利用の流れ≫
利用対象:小・中学生、高校生
*南大隅町の方も利用可(送迎は要相談)
① まずは、学校長にご相談🏫
*前年度に登録していた方も学校長への連絡は必要。
*高校生の方は学校長への連絡は不要。
⇩
② 公式LINEで面談の予約📆
⇧クリック
*ご都合のよい日をいくつか教えてください。
*定員いっぱいでもカウンセリングは利用可能です。
⇩
③ 親子そろっての面談👦👧
*他の支援を提案させていただく場合もあります。
⇩
④ お子さんの利用意志を確認✍
利用登録票などをご記入いただき、
まずは半日からの体験利用。
*体験でもリスク管理のため利用登録は必須です。
*個人カルテ(緊急連絡先、持病など)提出必須。
*事前に病院受診をお願いすることもあります。
⇩
⑤ 学校へ「本利用開始」の連絡💻
*学校とクラウドで出席状況等の情報共有をします。
*お子さんが公式LINEを利用できる場合は、
朝の送迎などの連絡を直接させていただきます。
*送迎は、利用開始日の「帰り」からとなります。
◎ 朝起きるのが苦手というお子さんは、
午後からの利用も可能です。
まずはご相談ください。
⇩ こちらもご参考にされてください ⇩
「不登校支援ガイド(鹿児島県教育委員会)」
「みんなの居場所 よろっで」概要
本事業は、NPO法人たがやす との協同でおこなっています。主に、子どもたちの心を育む体験活動などを企画していただいてます🎶
こどもまんなか こども家庭庁(HP)


